イベント履歴(ご参加者の声) 2014年1月~12月

12月21日() ダイヤモンド富士(高尾山) Vol.30

12月14日() 忘年会&望年会 特別企画!

11月30日() 東京ノルディック・ウォーク フェスタ Vol.29

11月14日(金) 高幡不動(もみじまつり)を巡る Vol.28

11月 1日() ロックガーデン(御岳山) Vol.27

10月25日() 多摩川ウォーキングフェスタ2014(7th)Vol.26

5月3日(土祝) 東京ウォーキングフェスタ2014 Vol.25

4月27日() 御岳山&日の出山 つるつる温泉ハイク Vol.24

4月26日() 青梅丘陵、御岳渓谷ハイキング新緑ハイク Vol.23

4月19日()20日(日) ぐるっと房総100kmウォーク Vol.22

4月  5日() 尾根緑道&小山田緑地 お花見ハイク Vol.21

3月22日() 23日(日) 野沢温泉スノーウォーク Vol.20

2月22日() 湘南(砂浜の道)シーサイドウォーク Vol.15

2月  1日() 鎌倉(鎌倉切通)年初めウォーク Vol.14

1月22日(木) 七尾丘陵新年初詣ウォーク Vol.13

1月11日() 七尾丘陵新年初詣ウォーク Vol.12

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

アルバムの”合言葉”はご参加者には連絡済みです。(ご確認ください)

2014年12月度

12月21日(日) ダイヤモンド富士(高尾山) Vol.30

2014年12月21日(日) 晴天!
ダイヤモンド富士鑑賞ノルディックウォーク(高尾山・もみじ台)
冬至の時期(12/20~12/24まで)16:10頃
ご参加者からの声で。。土曜日の予定を延期!


冬至の時期に、高尾山から見える位置の富士山の頂上に太陽が落ちる。神秘的な光景に感動。 

http://www.takaotozan.co.jp/diamond/


アルバムのタイトル

20141221ダイヤモンド富士(高尾山)

http://30d.jp/toshiboalbum/193

■ご参加者の感想

T.Nさま>

私にとって今年最後にふさわしいイベントでした!
出発時にはチョット足の具合が心配でしたが、それでも長く続く急坂を登ってあの美しいダイヤモンド富士を見て感動し、温かいなめこ汁を味わったりお饅頭を食べたり、甘酒に生姜を入れて飲んでその美味しい事を知ったりと、それまで抱いていた不安はすっかり吹っ飛んでしまい本当に行って良かったと思いました(^.^)/~~~

12月14日(日) 忘年会&望年会 特別企画!

2014年12月14日(日) 17:30-21:00 炭火和食「すなっぐ」
ノルディック・ウォーク多摩 忘年会&望年会を開催!
参加者14名でしたが、紹介のお店で盛り上がりました。
一年間のイベントのスライドを投影したり、ビンゴゲームで景品を沢山ゲットできたと思います。
帰りは、多摩センターイルミネーションを散策しましたよ~


2014年11月度

11月30日(土) 東京ノルディック・ウォーク フェスタ Vol.29

2014年11月30日(土) 晴天!

東京NWフェスタ無事に終了しました。

ご参加の皆様お疲れ様でした。

NW多摩からのご参加者18名でした。


場所:お台場シンボルプロムナード公園(ガンダム横)
※東京を代表するノルディックウォークの大会

 

晴天に恵まれ、賑やかに開催されました。... 

 

●第1回東京ノルディック・ウォークフェスタ開催!

11月30日(日)8時受付開始(9:30スタート) (1km未満、1km~5km、10km)
 

参加者全員での記念撮影。。。来年は1枚に入りきれないように。。
参加者は327名、公認指導員も全国から総勢80名
ご参加いただいた皆様、開催にあたりご協力頂きました皆様、誠にありがとうございます。
今後とも宜しくお願いします。
第2回は、目標1000名!!

指導士の写真は、全員でガッツポーズ(^^)/~~~

アルバムのタイトル

20141130台場TNWF

11月14日(金) 高幡不動(もみじまつり)を巡る Vol.28

2014年11月14日(金)晴天 
高幡不動 『もみじまつり』

ご参加者:3名さま 距離12km

 

高幡不動尊ー多摩動物公園ー平山城址公園ーおっさん牧場ー堀之内寺沢里山公園ーこぶし緑地ー京王堀之内

 

高幡不動尊の紅葉もそこそこに紅葉を始めていた。現地では菊まつりが開催され、見事に手入れがされていた菊が見事の並んでいた。多摩動物公園の周りの高台からは富士山が綺麗に鎮座し、旅人の心を癒していた。

 

アルバムのタイトル

20141114高幡不動

http://30d.jp/toshiboalbum/184

11月 1日(土) ロックガーデン紅葉ウォーク(御岳山) Vol.27

2014年11月1日(土)小雨 
御岳山 『ロックガーデン』
ご参加者:2名さま 距離6km

御岳山の神秘的雰囲気、武蔵御嶽神社での参拝もして、紅葉も重なって心も身体も癒されました(^.^)/~~~
紅葉はこれでも、7分程度でしょうか!?
11月中旬が見頃かも知れませんね!?
また、来年きます。。。...
ご参加者予定5名が、怪我、手違い等で、結果男性2名様となりましたが、
健脚が揃ったので、普段ノルディックでは案内しない滝も案内できて満足されたと思います。

アルバムのタイトル

20141101ロックガーデン

http://30d.jp/toshiboalbum/179

■ご参加者の感想

E.Mさま>

ロックガーデンイベントありがとうございました。男3人でのトレッキングになってしまいましたが楽しかったです。雨降ってましたが紅葉の中のロックガーデンとても綺麗でした。昼に立ち寄ったお土産屋さんで食べた蕎麦は美味しかったですよ

また来年もロックガーデン来たいと思います。

2014年10月度

10月25日(土)  多摩川ウォーキングフェスタ2014(7th) Vol.26

2014年10月25日(土) 晴天 多摩川
ご参加者:14名さま 

 

「第7回 多摩川ウオーキングフェスタ」

 http://tamagawa-walk.jp/course/

距離:48km、31km、17km、8km

日ごろのノルディック・ウォークの鍛錬の賜物でしょう(^.^)/~~~

それぞれの方々がそれぞれの体調に合わせて挑戦! 

お見事全員完歩しました。 (^^)/~~~

ゴールで合流し、全員参加の慰労会で乾杯しましたそれぞれの年齢・体力に合わせて、同じゴールを目指す感動が皆様から伝わってきました。

皆さま、素晴らしいです!! お疲れ様でした(^.^)/~~~

 ★━┓★━┓★━┓★━┓★━┓★━┓★━┓

 ┃多  摩  川  ウ  ォ  ー  ク

 ┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛┗━┛

多摩川ウォーキングフェスタ参加しました。

 http://tamagawa-walk.jp/

エントリー14名さま。ほぼ全員完歩しました。ご声援ありがとうございました。

(内訳:48km:3、31km:3名、17km:3名、8km:4名、欠席:1名

目崎は、8kmを同行しました。(31km、17kmも見送りました)

それぞれの体力に合わして、全員が同じゴールに向かう事が素晴らしいです。


アルバムのタイトル

20141025多摩川WKF

http://30d.jp/toshiboalbum/177 

 

2014年5月度

5月3日(土祝)  東京ウォーキングフェスタ2014 Vol.25

2014年5月3日(土) 晴天 小金井公園
ご参加者:4名さま 距離30km

「東京ウォーキングフェスタ」に参加
今日は、30kmの部に挑戦! お見事4名様全員完歩しました。
日ごろのノルディック・ウォークの鍛錬の賜物でしょう(^^)/~~~ 御夫婦でのご参加者もありました(お二人は翌日も30km完歩し、合計60km達成です)素晴らしいの一言!!
全体でも30kmご参加のウォーカーは、300~400人いらっしゃったでしょうか!? まだまだ日本も元気ですね。特にシニアパワー恐るべし\(^o^)/

2014年4月度

4月27日(日)  御岳山&日出山 つるつる温泉ハイク Vol.24

2014年4月27日(日) 晴天 【軽トレッキングシリーズ】
ご参加者:4名さま 距離8km

JR御嶽駅集合:
JR御嶽駅 ~ 滝本駅(ケーブル) ~ 御岳平(展望台) ~ 御岳山(武蔵無武神社) ~ 長尾平 ~ 南山荘(お茶) ~ 日出山 ~ つるつる温泉(送迎バス) ~ 武蔵五日市駅 ~ 立川駅...

昨日に続き、御岳新緑ウォーク
本日は、初の試み、軽トレッキングコースでのノルディックウォークを実現!!
武蔵御嶽神社で安全祈願し、お世話になっている「南山荘さん」でお茶を御馳走になり、日の出山を目指しました。
この時期は、山頂はかなり賑わっていましたよ~
参加者は、元気にノルディックウォークで進んでいきます。
そして、こちらも初の試み、温泉に立ち寄りました。
今日は、「つるつる温泉」です。
入浴すると、源泉湯船は肌がつるつる(*^。^*)
あー、さっぱり 駅まで機関車型のバスで送迎がありました(^.^)/~~~
小腹がすいたので、立川駅で無農薬食材にこだわる「農家の台所」(ごはん、卵がお代わり自由)に立ち寄りました! 
御馳走様でした(^.^)/~~~

 

アルバムのタイトル

20140427日の出山つるつる温泉

http://30d.jp/toshiboalbum/119

 

こちらもMovie作成しました(^.^)/~~~

http://youtu.be/pG75L2bmro4

 

4月26日(土)  青梅丘陵、御岳渓谷ハイキング新緑ハイク Vol.23

2014年4月26日(土) 晴天【青梅・御岳シリーズ】
ご参加者:3名さま 距離14km

JR青梅駅集合:
青梅丘陵ハイキングコース(7km) ~ 宮ノ平駅 ~...青梅街道(5km) ~ 御岳渓谷ハイキングコース(2km) ~  御嶽駅(つちのこcafe・御岳古民家)
新緑の青梅・御岳
青梅ハイキングコースをゆったり、時にアップダウンしながらマイナスイオン浴びながら気持ち良く、青梅の昔ながらの町並みも散策、御岳渓谷ハイキングコースでは多摩川を望みながら川の音、鳥のさえずり、川面を流れるラフティングと全身を刺激されて楽しかった(^.^)/~~~ 帰りには、4/20 OPENの「つちのこcafe」に立ち寄り、店主のツッチーにもあえて至福の時間も過ごせました。
また次回。。。楽しみにしています!

 

アルバムのタイトル

20140426青梅丘陵御岳渓谷

http://30d.jp/toshiboalbum/118

 

2014年4月19日(土)、20日(日) ぐるっと房総 100kmウォーク Vol.22

2014年4月19日(土)、20日(日) 曇り一時雨 ぐるっと房総100kmウォーク
ご参加者:1名さま 距離100km

第12回 100キロウォーク - 房総100キロ歩け歩け大会(千葉県)
「ぐるっと房総100kmウォーク」
http://www.boso100kmwalk.org/index.html
 
会員さまからの暖かい応援ありがとうございました。
歩いた!歩いた!  。。。タイム:21時間47分!(感動のゴール)...
大網町(スタート周回)をぐるっと反時計回りに九十九里浜まで望む
勢いで申し込んだ大会! 参加者300人以上(リタイヤ約50人)
寝ずに歩き通し、夜間雨に遭遇しましたが、睡魔と風と寒さ耐えて感無量の体験できたかな(^.^)/~~~
スタート直後こそ団子状態でのろのろだったが、直ぐにポツンポツンと一人旅するウォーカーも増えていた。大会キャラクター「百君(ひゃっくん)」も盛り上げていました。のどかな田園地帯、1両のローカル線と心がゆったり出来ました。チェックポイントでのトン汁、お汁粉、おにぎりは救われましたよ。感謝<m(__)m>
先頭のウォーカーは、何と時速7km前後で歩いていたとか?! 尊敬!!

 

アルバムのタイトル

20140419房総100k

http://30d.jp/toshiboalbum/116


2014年4月5日(土)  尾根緑道&小山田緑地 お花見ハイク Vol.21

2014年4月5日(土) 曇り一時雨 尾根緑道&小山田緑地 お花見ハイク 
ご参加者:8名さま 距離17.5km

 

小春日より時に小雨が混じりましたが、皆さま元気よく花見ウォーク楽しまれました(^.^)/~~~
多摩丘陵を代表するコース(小山内裏公園、尾根緑道、小山田緑地)を経由する総距離17km越えとなりました。
舗装路は勿論、里山のトレイル、色々なバリエーションコースを楽しみました(^.^)/
この日は各地で桜満開の花見客が多かったです。町田では桜祭りが開催され屋台等への行列をよそにNWウォーカーがすり抜けていきました。途中休憩場所ではノルディック・ウォークについて質問されることも多かった。ご参加者からの手荒い記念撮影ポーズもお手柔らかに願います(笑)

 

アルバムのタイトル

20140405尾根緑道花見

http://30d.jp/toshiboalbum/112

 

こちらもMovie作成しました(^.^)/~~~

http://youtu.be/XvdSwx5AJ9E

 

2014年3月度

2014年3月22日(土) 23日(日) 野沢温泉スノーウォーク Vol.20

2014年3月22日(土) 初日 野沢温泉スノーシュー体験
ご参加者:多摩から1名さま(総勢8名) 

WINSツアーに合同参加
  
1泊2日の野沢温泉スノーシューよくばりイベント!
千葉県本拠地ノルディック・ウォーク指導士の企画に参加
他の地域の会員様との交流も有意義で楽しかったです。
青空の中ふかふかの新雪、スノーウォーク、ハート型湖畔でのワインでの酒盛り、夕食はキノコ鍋で舌鼓、おまけにナイトウォークで星空観賞で癒された(^.^)/~~~ 
温泉街では足湯にも入って脚軽々でGood!!

 

2014年3月23日(日) 2日目
WINSツアーに合同参加
今日も晴天(^.^)/~~~ スキーゲレンデで付近でのスノーシューは初体験です。

気分高揚上げ上げ。。。
スキー、スノボーも入らない、ゲレンデ脇をふかふかに進みました。ガイドは宿のご主人地元のかたならでは木々の神秘を教えていただき、お昼はキノコ汁を振る舞っていただき最高の味でした。プチトマトも冷やして美味でしたよ。同じ宿に宿泊のご家族も加わり楽しさに笑顔満開の花が積雪に加わりましたよ(笑)
2日間楽しかったです。ありがとう! また次回に期待。

 

アルバムのタイトル

20140322野沢温泉スノーシュー

http://30d.jp/toshiboalbum/105

 

2014年2月度

2014年2月22日(土) 湘南(砂浜の道)シーサイドウォーク Vol.15

2014年2月22日(土)
湘南シーサイド(2)砂浜の道ウオーク
ご参加者:3名さま 距離16km
 
片瀬西浜、辻堂海岸、サザンビーチ、柳島海岸へと弓なりに続く“砂浜の道 ”。キラキラと輝く春の海を眺めながらのシーサイドノルディック、もう、最高です! 所どころ積雪が残る中、時にはノルディックスキー気分でニッコリ!

人数は小粒でもみなさんベテラン揃い、軽快に歩かれてました。

やっぱり湘南の海はいいですね、ありがとうございました。

 

アルバムのタイトル

20140222砂浜の道

http://30d.jp/toshiboalbum/95


■ご参加者の感想

N.Gさま>

予定外で水泳の筋肉痛があったので不安があったのですが、丁寧なストレッチのおかげで乗り切ることができました。 
帰宅後もアイシングとス トレッチ、貼り薬でケア―したので、今夜には筋肉の張りもほとんどなくなりました。これもまたご指導のたまものだと感謝です。

2014年2月1日(土) 鎌倉(大仏切通)年初めウォーク Vol.14

2014年2月1日(土)
鎌倉大仏ハイキングコース&切通しウオーク
ご参加:7名さま 距離:11km
 
冬の鎌倉、いいですね!北鎌倉から大仏ハイキングコースを源氏山~銭洗い弁天~佐助稲荷~高徳院~長谷観音~由比ヶ浜~鎌倉の通常コースに亀ヶ谷・化粧坂・大仏の三つの切通しプラスしました。如何でしたでしょうか?!足、パンパンですが面白かったですね!お疲れさまでしたぁ~、どうぞゆっくりお休みくださ~い。。。

アルバムのタイトル

20140201鎌倉大仏コース

http://30d.jp/toshiboalbum/86

 

アルバムのタイトル

20140129鎌倉下見

http://30d.jp/toshiboalbum/90

 

アルバムのタイトル

20140106鎌倉西コース下見

http://30d.jp/toshiboalbum/76


■ご参加者の感想

N.Gさま>

早朝より夕方までわくわく楽しい時間をありがとうございました。

枯れ葉積もる道歩き、登り坂道が好きな私にはたまらなく楽しい行程でした。

集合時間 全く無理は感じませんでした。遠いと思っていた鎌倉が近いと感じる機会になりました。一人ではとても回れないコースをご案内いただき、とても有り難かったです。

準備体操が丹念丁寧で、怪我をしないように注意する意識向上に役立ちました。

途中途中で脈拍 を測って、参加者の体調に気配りをすること、小休憩ではストレッチを欠かさないところなど、濃やかな指導に感心しました。中高年の参加者にはとても有り難いケア―だと思いました。また、各シーンでポールの使い方、歩き方の指導が的確で、ウォーキングがより快適になりました。

9時から5時過ぎまでご一緒させて頂き、笑いが絶えることがなく、疲労感もなく幸せホルモンが溢れでていました。隅々まで気遣いが行き届いているからこそだと思います。歩いた場所、立ち寄ったところ、皆が盛り上がったポイントが全て網羅された写真がすぐにアップされていて感動しました。写真の表情に楽しかった様子が現れて、またすぐにでも行きたい気持ちになりました。普段は自分の歩いている姿を見ることができませんが、後ろ、横から捉えた写真を見られたのが嬉しかったです。

山あり谷あり、神社仏閣、歴史地理あり、極上ランチ休憩、夕暮れの砂浜歩きありで大満足です。昼食場所、内容は最高でした。 この時期にテラス席でランチが頂けるのも、事前の店探しのおかげ様です。

駅前で 安くて美味しいお弁当をお手配頂き、天空のレストランで温かい飲料を頂きながら冬枯れの景色を堪能できました。

打ち上げのリセットカフェも慈養満点で、 憧れの鎌倉野菜を食べることができました。

イベントの雰囲気についても、参加者の老若男女 横のつながりがないのに 一体感を感じて楽しめました。

さまざまな企画に参加して行きたいと思いますので、宜しくお願いします。

2014年1月度

2014年1月22日(木) 七尾丘陵新年初詣 Vol.13

2014年1月22日(水)晴れ
ご参加者3名さま 距離:11.5km
 
今日はゆっくりウォーク。。。
体験会に何度かご参加いただき、もうすっかり元気にあるけるようになりました。そこで新年初詣ウォーク(ノルディックハイク)...
先日1月11日のアクティブウォークコースを少し変えてレベルを下げて歩きました。お昼もお湯を沸かしてちょいと一服です。
高幡不動尊で参拝~多摩動物公園~旧多摩テック~里山公園を経て京王堀之内駅までの9kmほどの予定でした。
が、後半のなっても皆様元気元気! 
結果的に、予定距離を超えて多摩センターまで歩きました。
いや、凄い 最近の60歳以上の方々も健脚が多くなりました。
今後も楽しみです。これからもしっかり外に出て楽しみましょう(^.^)/~~~

アルバムのタイトル

20140122七生丘陵ゆっくり

http://30d.jp/toshiboalbum84 

 

2014年1月11日(土) 七尾丘陵新年初詣 Vol.12

2014年1月11日(土)新春初詣ウオーク
ご参加:6名さま 七生丘陵散策コース13km
 
高幡のお不動さんに参拝してから、尾根伝いに北野へ至るかたらいの道(多摩動物公園裏)、平山季重の道(旧多摩テック裏)を繋いで平山城址公園へ。お弁当を食べて、園内散策路と谷戸を二つ抜けて堀之内里山公園へ。そして大栗川遊歩道から松が谷の丘を越えて多摩センターへ。アップ・ダウンを織り交ぜてますので距離の割にはタフなコース、それでもみなさん気持よさそうに歩かれてました。冬の谷戸、面白いですね!ありがとうごさいましたぁ~。。。
(高幡不動尊・五重塔)

アルバムのタイトル

20140111七生丘陵

http://30d.jp/toshiboalbum/78 


■ご参加者の感想

N.Oさま>

新年初回のノルディックウォークでしたが、天候も良く景色を楽しみながら歩く事が出来ました。コース、ペースが歩きやすかったので、もう少し歩いても良かったかな~と思えるほど、心地良かったです。また、ロングコースのイベントに参加したいと思います。

E.Mさま>

集合時間は丁度良かったと思います。総合的にも少し物足りない位が良いのかも・・(笑)

コースは今までのイベントの中でも一番だと思います。お参りした高幡不動、歩きやすかった平山城址公園、遠くの山々が見えた里山公園なにも言えねぇ~って感じです((笑)

暖かい飲み物、ごちそうさまでした(*^^*)同じコースをまた今度歩きたいです。

ありがとうございました。

J.Mさま>

慣れた方々の中でポールを握るのが2回目という初心者でしたが、とても楽しく歩かせていただきました。私も早く格好よく歩けるようになりたいと思いました。

また参加させていただきます。その際はよろしくお願い致します。

私は初心者中の初心者ですが、歩くことは好きなので、まだ歩ける余裕はありました。

ただ私よりお兄様・お姉様方で日頃あまり歩かない方がいらした場合のことを考えると短すぎず長過ぎず、丁度良い時間だったのではないかと思います。

ルディック歴の長い方もいらして、イベントという状況の中でいろいろ声をかけていただけて満足しております。平山指導士の豊富な知識にビックりです。

当日の様子をwebで見ることが出来るので、アップロードされるのを楽しみにしています。

今回はイベントということもあり、当日撮っていただいた動画を見ることができなかったのが

ちょっと残念でした。コース設定は、日頃見ることができない景色をみることができて、適度にアップダウンもあり楽しかったです。

昼食時、暖かい飲み物をサービスしていただけて(しかも種類豊富)嬉しかったです。

イベントの雰囲気も全体的に良かったと思います。

歩いている時に、どちらかというと周りの方々とお話をされる方と、そうでない方がいらしたので、周りの方々に気を遣っているのか、それとも話をしたいのか、単に黙々と歩きたいのか、話すだけの余裕があるのかないのか・・・いずれにしても良かったと思います。

歩いている途中で申し訳なかったのが、ゴールが近づいてきた時点で、私のペースが遅かったため、他の方々をお待たせしてしまったことです・・・

慣れるまでに個人差はあると思いますが、もうしばらくはイベントに参加させていただいても

この調子だと思います・・・ これに懲りずによろしくお願い致します。 

 健康チェックリストもご確認願います!!




お問合せ

出ない場合は、留守録音を願います。

お名前と連絡先をお忘れなく!折り返しさせていただきます!

電話番号:ご連絡はメールで願います。

メールアドレス:下記のボタンからも送信できます。

nordic-walk@tama.eeyo.jp

メルマガ登録

メールマガジンでいち早くイベント等のご紹介を差し上げます。