1月28日(水) 七生丘陵をタイムスリップして巡る Vol.42
1月25日(日) ニュータウンの里山公園を巡る Vol.41
1月21日(水) 多摩中央公園でゆっくり歩行 Vol.40
1月16日(金) のどかな里山に隠れた名所を行く Vol.39
1月12日(月祝) 里山の田園風景と雑木林の尾根道を巡る Vol.38
1月10日(土) 小山田緑地に眺望を求めて行く Vol.37
1月 8日(木) 多摩中央公園で富士山を望む Vol.36
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アルバムの”合言葉”はご参加者にご連絡済みです。(ご確認ください)
2015年1月28日(水) 例会!No.42
七生丘陵をタイムスリップして巡る
(多摩市散策)
参加者:7名さま 距離:6.3km
京王多摩センター ⇒ 縄文の村 ⇒ 谷戸根緑地 ⇒ 鶴牧東公園 ⇒ 稲荷塚古墳 ⇒ 関戸城跡(天守台) ⇒ 金比羅宮 ⇒ 聖蹟桜ヶ丘
タイムスリップして巡る。。。多摩丘陵には多摩ニュータウンを開拓着工された当時、数万点に及ぶ縄文時代の遺跡・住居跡・土器が900箇所以上から見つかった。この一部を展示している「東京都埋没文化財センター」を見学してからスタート(10時会場とのことで本日は外観のみ見学)、多摩丘陵から七尾丘陵を超えて、途中、「稲荷山古墳」も見学。ここは八角形の古墳で全国的にも珍しい形の古墳である。ご参加者7名さまで賑やかにアップダウンのコースをゆっくり目で歩いた。金比羅宮は、映画「耳をすませば」(スタジオジブリ)の舞台となった神社で主人公が告白する場面が描かれているモデルになった。
20150128例会桜ヶ丘
20150125例会10km
2015年1月21日(水) 例会!No.40
参加者:3名さま 距離:3.2km
全国的に天候が優れませんでした。
富士山鑑賞率100%が途切れました。それでも、小雪の降る中ご参加者は予定通り元気に歩きました。
今日はゆっくり例会でのんびり歩きです。
差し入れの「サータアンダーギー」沖縄のお菓子を手作りして持参いただきました。美味しかったです。
※笠原指導士、単独指導デビューしました(^.^)/~~~
20150121例会ゆっくり
20150116例会北八幡神社
20150112例会10km
NW多摩のコースには、里山~谷戸(やと)歩きがあります。
地元のボランティアの方々が、里山コースや畑の整備をされていた。
途中、奇妙な形をしている、藁の造形に出合った。
聞いてみると。。。「藁ぼっち」(わらぼっち)と言うそうです。
藁を乾かす時に、良く乾くように、そして乾いた藁を抜きやすくする工夫だそうです。他にもいろいろな形があるようですね。
ここは、町田市。。。”フットパス”として整備されているコース!
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=藁ぼっち
アルバムのタイトル
20150110例会12km
2015年1月8日(木) 例会!No.36 (ゆっくり)
参加者:3名さま 距離:3.2km
2015年 最初のノルディック・ウォーク多摩の例会を開催です。
晴天の中、NW多摩のメイン会場付近を散策しました。
富士山がくっきり。。丹沢の山々を従えてこの時期ならではの勇姿に自分もご参加者も終始感動の声が上がり、今日参加して良かったとの声が聞けた。今月1月生まれの方が、お二人もいらして幸先良い日となりましたね。
皆さまから今年の抱負も聞けて年末に再度感想を聞くことが楽しみになった。ストレッチ、靴の履き方、筋トレもお浚いしながら、ポールを使った簡単なお遊びで絞めて、みんな無邪気に笑って終えた。終了後はいつものレストランでのお食事でも会話が弾み次の例会への予約いただきました。。。
20150108ゆっくり例会