4月27日(火) 稲城の芝さくらの感動を求めて巡る Vol.62
4月26日(月) 稲城の芝さくらの感動を求めて巡る Vol.61
4月 8日(水) さくらの戦車道(尾根緑道)を巡る Vol.60
4月 7日(火) さくらの戦車道(尾根緑道)を巡る Vol.59
4月 6日(月) よみうりランド三沢川の桜に癒されて Vol.58
4月 5日(日) 尾根緑道、町田さくら祭りを巡る Vol.57
4月 4日(土) 桜三昧多摩を代表する桜並木を巡る Vol.56
4月 1日(水) 多摩中央公園から乞田川を巡る Vol.55
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
アルバムの”合言葉”はご参加者にご連絡済みです。(ご確認ください)
2015年4月27日(火) 例会!No.62
稲城市の芝さくらの感動を求めて巡る(稲城市散策)
参加者:3名さま 距離:8.0km
若葉台駅⇒上谷戸親水公園⇒大塚牧場⇒稲城市高台公園⇒若葉台駅
昨日と同一コースを巡った。天候の加減、風の強弱で同一の風景がここまで変わるとは思っても居なかった。
特に、鯉のぼりに至っては、風が強い本日は気持ち良さそうに泳いでる姿に癒された。
20150427若葉台
2015年4月26日(月) 例会!No.61
稲城市の芝さくらの感動を求めて巡る(稲城市散策)
参加者:3名さま 距離:8.0km
若葉台駅⇒上谷戸親水公園⇒大塚牧場⇒稲城市高台公園⇒若葉台駅
稲城市にある、芝さくら公園を巡った。期待の数は無かったが、雰囲気は伝わってきたことでご満足いただけた。牧場で動物と戯れ、アイスも食したことは良かった。途中の5月節句の会館に特別に入場することが出来て、兜をかぶっての記念撮影もちゃっかりできたことは嬉しい収穫だった。
アルバムのタイトル
20150426若葉台
2015年4月8日(水) 例会!No.60
さくらの戦車道(尾根緑道)を巡る(八王子市、町田市散策)
参加者:2名さま 距離:6.0km
南大沢駅⇒桜ロード⇒小山内裏公園⇒南大沢駅
昨日に続き、同一コースで、生憎の天候でしたが、歩道に落ちる花吹雪も素敵なジュータンを演出してくれました。ポールをしまって、傘を差しながらゆっくりのんびりと歩きました。
雨の桜並木の散策!改めて良いなと感じたとの感想もありました。
20150408南大沢
2015年4月7日(火) 例会!No.59
さくらの戦車道(尾根緑道)を巡る(八王子市、町田市散策)
参加者:2名さま 距離:6.0km
南大沢駅⇒桜ロード⇒小山内裏公園⇒南大沢駅
生憎の天候でしたが、滴の付いた花吹雪もおつな物
ポールをしまって、傘を差しながらゆっくりのんびりと歩きました。
いつもとは違う発見もあり、とても楽しかったとの感想もありました。
20150407南大沢
2015年4月6日(月) 例会!No.58
よみうりランド三沢川の桜に癒されて(稲城市散策)
参加者:1名さま 距離:9.0km
よみうりランド駅⇒スカイシャトル(ゴンドラ)⇒よみうりランド外周⇒読売巨人軍グランド見学⇒ジャイアンツVロード⇒穴澤神社⇒三沢川⇒稲城駅
『渓流の宝石』に出会えた!!
多摩。。。サクラのピークは過ぎたが。。。
今回は、「カワセミの巣」を発見 巣の周りを忙しなく凄き廻っていた。気が付くとかなりの時間見つめていたことになる。
500系新幹線のノーズデザインはカワセミのくちばしをモチーフとしているとのこと!なるほど。。。
20150406よみうりランド
2015年4月5日(日) 例会!No.57
尾根緑道、町田さくら祭りを巡る(八王子、町田市散策)
参加者:1名さま 距離:13.0km
20150405尾根緑道
2015年4月4日(土) 例会!No.56
桜三昧多摩を代表する桜並木を巡る(八王子、多摩市散策)
参加者:4名さま 距離:15.5km
多摩市、町田市、八王子市。。。...
今日も良い桜ありました~
満開のピークは過ぎたものの桜並木を軽快に歩きました。以前同一コースを歩かれた参加者も、同一コースに桜があると雰囲気と気分が全然違うと感動していました!
日本人の心は今日も健在でした(^.^)/~~~
南大沢(首都大学)⇒小山内裏公園⇒長池公園⇒からきだの道⇒宝野公園
20150404南大沢
2015年4月1日(水) 例会!No.55
多摩センター近隣の桜の名所を巡る(多摩市散策)
参加者:3名さま 距離:9km
多摩市。。。良い桜ありますよ~...
満開の桜並木を軽快に歩きました。多摩の桜が初めてのご参加者から感激の声が何度もありました! 日本人の心だね(^.^)/~~~
多摩中央公園⇒宝野公園⇒鶴牧西公園⇒乞田川⇒永山さくら通り
20150401乞田川