12月2日(日) 鎌倉紅葉ウォーク Vol.47
11月19日(月) 高尾山&精進料理ハイキング Vol.46
11月4日(日) 箱根外輪山ハイキング Vol.45
10月20日(土)、21日(日) 上高地紅葉ウォーク Vol.44
3月10日(土)、11日(日) 北八ヶ岳スノーシューハイキング Vol.43
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2018年12月2日(日)曇天
紅葉の時期。。。鎌倉アルプス(天園ハイキングコース)を歩いた。北鎌倉駅から建長寺を経由して、展望台「勝上獄」に数百段の階段を上り着いた。(頑張った(^^♪)
ハイキングコース稜線を辿った。昼食は、天園の茶屋。。
以前あった茶屋が一軒無くなっていた。もう一軒で、テーブルが空いていた。入ったら途端に満員御礼でしばし入り口閉鎖された。(ラッキー)名物「おでんの大根タワー」は圧巻だった。
紅葉の「獅子舞谷」を下り上を見上げながらゆっくり下山
鶴岡八幡宮に参拝。2018年の健康の御礼と来年の祈願を!!
小町通りでパンケーキでお疲れ様(美味しかった)(^^♪
2018年11月19日(月)曇天
高尾山の精進料理を味わった。この季節に相応しい。。。
食材に舌鼓!!
「いろはの森」から歩いた。それぞれの木々に名前プレートがあり木の名前を覚えるには適した題材だった。(沢山の種類に圧巻)
山頂に到着後は、もみじ台まで足を伸ばしたが本日は、富士山は微笑んでくれなかったのが残念だった。
それでも、精進料理は、十分に胃袋を満足させてくれた(^^♪
下山は、この時期ならではの、ペアリフトを使って前方の紅葉に染まった山々を見下ろしながらの展望も良かった。。。(^^♪
2018年11月4日(土)曇天
生憎の曇天。。。箱根湯本駅から路線バスで乙女峠に向かった。
ドライブインから眼前に、富士山が陳在するこの光景は圧巻!
が、しかし今日は見ることができなかったのは残念"(-""-)"
乙女峠から、丸岳にて昼食(バーナーでお湯を沸かしてコーヒータイム)。。。外輪山を芦ノ湖を見下ろしながら稜線をアップダウンを繰り返しながら歩いた。箱根スカイラインで新しいトイレ施設を確認出来、山行で奇麗なトイレでの休憩は良かった(^^♪
※写真では晴天の景色から富士山が見えた場合の景観も掲載!!
2018年10月20日(土)、21日(日) 曇天
上高地にNWにて参上(^^)/
夜行バス(東京駅発)にて、早朝上高地に降り立った。。。
バスターミナル近隣食堂にて、朝食をいただきました。
先ずは、上高地の名所大正池に向かいます。
焼岳の噴火で作られた神秘的な池は観光客でいっぱいでした。
東京駅(夜行バス)⇒上高地BT⇒大正池⇒河童橋⇒梓川遊歩道⇒明神池⇒嘉門次小屋⇒徳澤園⇒横尾山荘⇒河童橋⇒上高地BT⇒東京駅
2018年3月10日(土)、11日(日) 曇天
JR茅野駅からタクシーで、車ゲートから北八ヶ岳(麦草ヒュッテ)
特別企画としてヒュッテから、スノーモービルでのお出迎え!
車道をモービルでスイスイ疾風の如く気持ち良く走り抜けた。。。
初日は、「白駒池」までスノーシューで闊歩。青苔荘にも立寄り林間の雪道を往復した。2日目は、「雨池」まで足を伸ばした。。。
雨池では、池が凍っていたので、氷面の上を歩いてみた(^^♪
途中、アイゼンを付けてみたが。。。スノーシューでは問題なく歩ける道も、アイゼンでは潜ってしまう場所も。それぞれの道具の違いも体感することができた。帰路は、晴天の中(日向木場展望台)に立寄り、八ヶ岳の主峰(赤岳)も見上げ感動の中でツアーを終えた。